会員各位
越佐昆虫同好会 会長
採集談話会開催のご案内
緑濃いさわやかな初夏の季節をむかえ、各会員の皆様方はお元気でご活躍のことと存じます。
越佐昆虫同好会では、2004年度の採集談話会を下記のように開催しますのでご案内いたします。
今回は、採集地を新潟県岩船郡山北町勝木(がつぎ)とその周辺地域にしました。勝木はギフチョウの食草として著名なコシノカンアオイの模式産地として知られているところです。また、勝木には日本海に突き出た小高い山に筥堅八幡宮社叢(はこがたはちまんぐうしゃそう)があり、社叢内は巨木が混じる原生林相に覆われ、神の山として植物類が保護され天然記念物に指定されています。
岩船郡内には、日本国(にほんこく)、山熊田、笹川流れ、などの好採集地があり、新潟県北部での採集を楽しんでください。
蝶 ・ 蛾 ・ 甲虫 ・ トンボ ・ など、いろいろな虫の話題で楽しいひとときを過ごしたいと思っております。
ふるってご参加くださいますようお願いいたします。
記
日 時 |
2004年6月26日(土曜)〜6月27日(日曜) (雨天の場合もおこないます) |
採集地 |
新潟県岩船郡山北町勝木とその周辺地域 筥堅八幡宮社叢の紹介サイト |
宿 泊 |
「善助旅館」(JR羽越本線 勝木駅より徒歩1分) (チェックインは13時から) 〒959-3942 新潟県岩船郡山北町勝木1166-2 TEL0254-77-2502 FAX0254-77-3093 |
内 容 |
26日・17時「善助旅館」に集合(時間厳守) 17時より談話会 話題提供 「新潟県北部のトンボ相について」・・・佐藤良次氏 新潟県北部のトンボ類を中心としてお話を予定しています。また、勝木付近の採集地についても紹介していただきます。その後、一人一話・懇親会・夜間採集などを予定 27日・朝食後、参加者全員で記念撮影のあと自由行動 |
6月26日の初日は自由に行動し、各自で好きなように採集してください。ただし、夕方は17時に宿泊地の善助旅館に着くようお願いいたします。
26日夕方は、17時より1時間ほど談話会(話題提供あり)を予定しており、18時30分頃より夕食とします。夜間採集は筥堅八幡宮社叢の山頂で予定しており、興味のある方はナイター採集を自由に行ってください(懐中電灯持参)。
翌27日は朝食(7時30分頃を予定)後、参加者全員で記念撮影のあと散会としますので、自由に行動してください。
交 通
宿泊地の岩船郡山北町勝木までは、列車ではJR羽越本線 勝木駅にて下車、徒歩1分で善助旅館です。車は、新潟市より国道7号経由で2時間程度で着き、高速道路は日本海東北自動車道中条ICまで開通しており、これより1時間位です。
参加費と昼食
@ 参加費 1万円 (参加費は宿泊費込みの料金です。)
A 6月26日の昼食は各自でご用意ください。
B 6月27日の昼食は宿泊者のみ「善助旅館」より朝配布され、上記の料金に含まれます。
山北町勝木「筥堅八幡宮社叢」での採集について
越佐昆虫同好会は採集談話会を勝木で行うことから、筥堅八幡宮社叢内での昆虫採集の許可を、山北町教育委員会と筥堅八幡宮神社よりいただきました。社叢内での虫採りは6月26-27日の2日間に限り自由に行えますが、植物類はくれぐれも痛めないようお願いいたします。
参加の申し込み
参加される方は、6月20日までに宿泊参加の有無、住所、氏名、電話番号を下記まで、葉書・電話・FAX・E-mailなどで御連絡ください。
連絡・問い合わせ先
島田久隆 |
〒951-8066 新潟市東掘前通2-358 TEL・FAX 025-228-2315 (自宅) (平日はAM7:30まで、PM19:30以降) E-mail carabus.shimada@nifty.ne.jp |
|
以上、不明な点がありましたら上記の幹事までご連絡ください。また、参加の方々には二次案内の発送はありませんので、よろしくお願いいたします。